2020年12月26日土曜日

菅原小リアルレポート「雨の日」

 こんにちは!地域部です。

年末厳寒の候 お変わりなくお過ごしの

ことと存じます。


さて、今回は「雨の日」について

レポートです。


突然ですが

お子さまのランドセルびしょ濡れになっていませんか?

特に新一年生は、就学前からの傘ですと

ランドセルがびしょ濡れになってしまいます。

↓就学前の傘

※小さい傘ではランドセルを覆いきれません(´;ω;`)

※一年生は「カッパがおすすめです!!!」

 体も小さいですし、傘だとどうしても片手がふさがり

 バランスもとりづらいです。。。


↓同じ子がワンサイズ大きい傘にすると

※わかりにくいですが、、

 就学前の傘よりはランドセルを覆っています

 ですが、これでもまだ小さいような・・・

 このような感じですと傘の買い替え時かもしれませんね!


冬休みに、傘・カッパなどのお子さまの持ち物チェック

・安全確認を是非実施してみてください。

来春ご入学の新一年生の保護者様も!お休みを利用して

お子さまと一緒に通学路を歩いてみてくださいね☆

特に「雨の日」も一緒に!

新一年生・低学年の方は、

雨の日はカッパをおすすめしていますので、

ランドセルを背負った状態で

カッパを脱ぎ着する練習もご自宅でしてみてください!

傘・カッパにはお名前も忘れずに!


※↓小学校入り口玄関前のタイルも濡れると

 滑りやすくなっています

お子さまの足元・長靴やブーツの靴底も

滑りにくいものになっていますか?

是非あわせて安全点検よろしくお願いします!


*このブログ内容へのご質問・ご意見は

PTAまで下記のメールなどでお寄せ下さい。

学校へのお問い合わせはご遠慮くださいませ)^o^(

メール:sugaharasyougakkou@gmail.com


2020年12月6日日曜日

横断旗について


PTAの地域部です。

横断歩道にあります、横断旗の入れ物の位置が、場所によっては少し高めになっています。

電信柱の定期的なメンテナンスの為に、点検箇所を空けて取り付けしております。

少しご不便があるかと思いますが、ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。

2020年10月17日土曜日

菅原小リアルレポート

 こんにちは!地域部です。

きんもくせいの香りに

四季の移ろいを感じる今日この頃です。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、地域部では、保護者のちょっとした

疑問解決のため、不定期ではありますが、

子供達の学校生活の紹介をしていこう

と思います。


新学期の初めのお便りで、

こんな疑問を持った方いらっしゃいますか?

「ぞうきんをお持たせください」 

→...引っ掛けのヒモってついてなくていいの?


はい!大丈夫です!

ぞうきんはこのように机にかけております。


ささいな情報でしたが、
スッキリされた方もいらっしゃいますか?

このような学校生活のリアルレポート
これからも発信できたらいいな!と思います。

※このブログ内容へのご質問ご意見はPTAまで
 下記のメールなどでお寄せ下さい。
 学校へのお問い合わせはご遠慮くださいませ)^o^(

✉ sugaharasyougakkou@gmail.com


2020年10月15日木曜日

運動会

皆さんこんにちは、PTA会長の篠嶋です。

皆さんもご存じの通りで、5月に予定していた運動会が延期となり10/15日に無事開催されました。
例年は昼食を挟んで午後の部もありますが、午前中のみの運動会でした。
しかしながら、個人的には時間の短さを感じさせない、充実した内容だったと思いました。

運動会は学校主催の行事でPTAとしては、広報誌の写真撮影の為に広報部が活動する以外は全体としての活動はありませんでした。
お手伝いしたのは、数人で児童の椅子を撤収する時に椅子の脚についた泥を雑巾でふいたくらいです。

例年は、不審者や、昼食時にお弁当類の営業がグランドにはいる事を阻止する為にシフト対応の見張りを実施しておりましたが、今回は入口が一つで先生方が見学にきた保護者を検温及び名簿管理する徹底ぶりでした。
今回は特例でしたが、コロナに関係なく、今後もこのやり方は防犯上の事を考えても有効なのではと思いました。

昨年は暑くて児童の席にテントを張りましたが、今回は天気の心配をする事無く楽しい運動会になりました。(^^)/



2020年10月3日土曜日

運動会に向けたグランドの草刈

皆さんこんにちは、PTA会長の篠嶋です。

10/15日はいよいよ菅原小学校の運動会ですね。
今年度はコロナウイルス感染予防の為、5月に予定していた運動会が延期となり、10月開催となりました。
コロナウイルスの感染状況次第では実施も危ぶまれた運動会だけに開催が正式に決まってからは保護者の皆さんも楽しみにしているところだとお察しします。

さて、従来は運動会前に実施している環境整備活動で草刈りをして運動会をむかえるのですが、今年度は環境整備活動の中止で雑草達ものびのび成長しております。(^^)/
今回は、学校からの要請があり、おやじの会で草刈を実施しましたのでご報告致します。

参加人数はおやじの会から20名程(子供含む)と学校長、教頭先生でした。
特に雑草が茂っていたのはフェンス周りで、手で除去できるレベルでは無かったので、草刈り機を5台使用して実施しました。
グランド内は広範囲にわたり小さいものが茂っている感じで、人海戦術による戦いでした。

1.5時間程の作業時間でフェンス周りは大方きれいに除去できましたが、グランド内の雑草が広範囲にわたり茂っていたので、主に運動会で競技を行う場所以外は手がまわりませんでした。

作業後の反省としては、屋外での活動という事もあったので、おやじの会だけでなく、学級委員さん達へも声をかけ、大人数で挑むべきだったと思いました。

最後に、子供達が怪我無く運動会を笑顔で無事に終える事を祈っています(^^)/

2020年8月24日月曜日

2学期のスタートにミスト扇風機で涼しさを!

 皆さんこんにちは、PTA会長の篠嶋です。

1学期に実施された休校の影響で例年より短かった夏休みもあっという間に終わり、いよいよ今日から2学期が始まりました。

児童が楽しみにしている夏休みも3密を避けながら楽しい場所を探すなど、保護者の皆さんも試行錯誤だった事と思います。

冒頭にも記載した通りで、夏休みが短かった為に2学期のスタートは例年より1週間早く、児童はまさに真夏日での登校となりました。

PTA会長経験者の和田さんから、この1週間の間ミスト扇風機をレンタルして設置してはどうか?と提案を頂き、私も良い案だと思いましたので、学校の承諾も頂いて設置する事となりました。

設置に当たり、子供たちが必要以上に集まり、3密になる事も心配しておりましたが、早朝の児童は暑い中歩いて疲れているのか、そこまでのテンションの高い子はまれで、意外にクールな対応の子が多かったように感じました。登校時を想定してレンタルしましたが、学校としては体育の時間等でも使いたいとの事で、うまく活用して頂け良かったと思います。

今年度は何かと対応が難しい事が多いですが、また児童の為になる事があれば考えて実施していければと思います。


↓ 新聞社にも掲載して頂きました

https://www.chunichi.co.jp/article/109700









2020年6月23日火曜日

おやじの会 ドブ掃除

皆さんこんにちは、PTA会長の篠嶋です。

今回はおやじの会の会員として参加したドブ掃除のご報告です。
例年はPTA活動で5月にする環境整備活動というものがあり、その時におやじの会はドブ掃除を担当して行っています。
今年度は、コロナの影響で環境整備活動が中止となり、ドブ掃除は出来ていませんでした。
緊急事態宣言も解除され学校の再開を受け、おやじの会から申し出る形で6/20(土)8:30~でドブ掃除を実施しました。

お休みにも関わらず、大人17人、子供8人(学校からも脇田校長先生、中村教頭先生等も参加)と多くの方が集まって頂け、1時間ほどで作業を終える事ができました。

野々市市の小学校でおやじの会があるのは菅原小学校だけです。
沢山の親父たちが子供達の為にひと肌脱ぐのは、素晴らしい事だと思いますし、PTA本部役員をさせて頂いている身としても大変心強く感じます。

参加された皆さん、お疲れ様でした(^^)/


2020年6月15日月曜日

PTA総会の結果報告

皆さんこんにちは、PTA会長の篠嶋です。

学校メールでも報告した内容ですが、ブログでもご報告させて頂きます。

【総会の結果報告】
オンライン回答139 件、書面回答60
1. 令和元年度の事業報告について 会員総数377 承認199 否認0
2. 令和2 年度の活動方針について 会員総数377 承認199 否認0
3. 令和2 年度の事業計画について 会員総数377 承認198 否認1
4. 令和2 年度の予算案について 会員総数377 承認199 否認0
5. 会則の変更について 会員総数377 承認199 否認0

会員数377人に対して、回答頂けたのが199名で回答率は52.3%でした。
7割以上は回答頂けると思っていたので、回答率については良い結果ではなかったと思います。
注目すべきは、書面回答よりもオンラインの回答の方が圧倒的に多かった事です。
今回は、休校中でもなかったので、オンラインよりも書面回答の方が多いと思っていましたが、オンラインの方が回答が多かった事に驚きました。

前々回の記事『PTA総会について』にも書きましたが、今回の書面開催ではPTAに対してのご意見を記載する欄を設けました。
この欄はオンライン回答された方の記入率が多くありました。
記載されていたご意見を下記に記載します。



【皆さんからのご意見】
・いつもありがたいです。
・いつもお世話ありがとうございます
・いつもお世話になっております。よろしくお願い致します。
・いつもご尽力いただきありがとうございます。
・コロナで大変な中、資料などの作成等ありがとうございました。
・教職員の方、PTA 役員の方、休校の期間中も日々配信や準備等ありがとうございます。感謝いたします。今年度は何が起こる変わらない日々が続きますが、微力ながら協力させていただきます。よろしくお願い致します。
・広報部に就任させていただきました。何かと不手際やご迷惑をおかけするかと思いますが、よろしくお願いいたします。
・今後の学校生活がどうなるか心配です
・子どもたちの為にいつもありがとうございます。
・子どもたちの為の尽力、お疲れ様です‼
・次のクラス役員になりたいかどうかのアンケートを回答した後、役員が決まったというお知らせが無いため結果は本人しか分からない。誰か決まったなら、決まったことだけでもすぐに知らせてほしいです。
・集団登校班を作って欲しいです。
・総会書面開催準備など、ありがとうございます。
・大変で判断が難しい時期ですが、行事など決定事項については早めの開示をお願いします。
・特になし、大変な時期ですが1 年間よろしくお願い致します
・いつも学校や子供たちのために本当にありがとうございます
・特にありません、いつもありがとうございます



皆さんから頂いた意見は本部役員会でもご報告させて頂きました。
対応できない事もありますが、クラス役員のアンケート結果を公開していない事などでご迷惑おかけしていた事にも気が付く事が出来てよかったと感じています。

本年は、コロナの対応で難しい判断が続きますが安易に行事を中止にせず、子供達の為に何ができるかを良く考えて最善を尽くしたいと思います。
バザーについても、学級員さんを含めた準備を例年は7月からしておりますが、1学期は動かない事としました。
中止も含め、どうやったら出来るかなどを2学期以降での感染者の状況を鑑みて総合的に考えて判断する事になると思います。

2020年6月4日木曜日

6/1(月) 学校の再開について

 皆さんこんにちは、PTA会長の篠嶋です。

 長い休校期間も終わり、ようやく学校が再開できた事を大変嬉しく思います。
休校中は、お子様を家に残してお勤めされ心配された方や、お仕事をお休みされたり、時短勤務したりと、各ご家庭で大変苦労された事かと思います。
子供たちが当たり前のように学校に行き、友達と遊んだり、学んだりできる事が幸せな事だと改めて実感させられた期間でした。

 緊急事態宣言も解除され、以前に比べると感染者数も減っていはいますが、東京などは毎日感染者が2桁を超える日が続いている事もあり、心配は絶えません。
石川県に至っては本日(6/4)で5日間連続で感染者0が続いており、少しずつ以前の生活に近づけていく事が出来るのではと希望を持つこともできるようになってきました。

 1学期は学校行事及びPTA活動の中止や延期などが続いております。
緊急事態宣言中は仕方ないと思いますが、今後については出来るものは工夫して実施する事も考えていく必要があると思っています。
コロナを理由にすれば中止にする選択は簡単ではありますが、こんな時こそ知恵を絞ってギリギリまで考える事で良い結果を作れないかと思います。

 児童が将来、この年の事を思い出してコロナで良い思い出が何もない、と振り返る事がないような年にする為、微力ながら頑張りたいと思います。

 学校の再開に伴い、6/1~6/12の2週間は登校する児童の体温測定(非接触体温計)のお手伝いを本部役員で行っております。
気温も上がってきているので、額に汗をかいている児童も多く、ごく少数ですが検温の結果が高めにでているケースもあるようです。

 検温待ちで 児童が3密にならないように足跡マークを床に貼ったり、検温結果が高めにでた場合はバス停風のところで再検温する仕組みなど、先生方も学校再開に向けていろいろと準備してくださっている事を感じました。(^^)/

低学年の児童は特に楽しそうに足跡を踏んでいるのが印象的でした。

検温の様子です。学年ごろに分けた(1~2年、3年、4年、5~6年)4つの入り口で検温をしました。


検温結果で37.0以上の児童はここで再測定をしていました。



2020年5月20日水曜日

PTA総会について

皆さんこんにちは、PTA会長の篠嶋です。

 例年は4月の中旬に行われているPTA総会ですが、本年度はコロナウイルス感染予防対策として、3密を避ける為、延期とさせて頂いておりました。
その後も感染の終息具合をみてPTA総会を実施する事を検討しておりましたが、例年のように体育館に集合しての実施は断念致しました。
断念した理由としては、体育館に集合して実施できる程の終息の見込みがたたない事と、仮に終息したとしても、失われた時間が膨大でPTA総会をする為に集まる時間さえも捻出するのが難しいと考えたからです。

 そこで、特別な事態が起きた時には特別な対応と思い、PTA総会を書面開催する事に決定致しました。(書面開催の案内は5/20~22日で配布)

 今回のPTA総会が例年通りに実施だったとしても考えていた事が一つあり、それは総会資料を出席者全員に配らない事でした。
 誤解を恐れずに書かせて頂ければ、総会資料は家に持ち帰って保管されるものではなく、多くの方が処分すると思います。PTA総会の為に準備する資料は片面換算で6000枚です。
 総会の時に内容を確認する手段としては、QRコードを読み取ってスマホで確認や、プロジェクターを使用して大スクリーンで見てもらうなど、工夫をすればやれるのではないかと考えていました。
 この事を考えたのは単純ですが、『もったいない』の精神からです。(^^)/

 そこで、PTA総会の書面開催を決定した時も、この考えの基で基本的にはQRコードを読んでもらってスマホ又はパソコンによる閲覧とさせて頂きました。(対応不可の方の分だけ最低限は印刷して配布)
 スマホで読まれた方は、文字が小さくて読みにくかったかもしれませんが、ご容赦ください。
 例年と違う対応をするのは勇気もいりますし、いつも賛同を頂けるとは限りませんが、入学式の日に新入生には『チャレンジ』が大事と祝辞に書きましたので、私自身もその心を忘れず、皆さんにとって最終的に良い結果がうまれるような活動になればと思います。
 
 本来なら、PTA総会で令和2年度の本部役員さんと共に皆様へ挨拶がしたかったですが、こんな時期だから仕方ありません。

 総会の結果が出ましたら、続編としてブログにも掲載させて頂きます。
今回は書面回答(オンライン回答も含む)にPTAに対してのご意見記載の欄も作りましたので、例年の総会とは違って多くの方からご意見頂ける機会になるかもしれないので、それも楽しみにしております。
 


2020年5月18日月曜日

学級委員さんの配属決めアンケートについて②

皆さんこんにちは、PTA会長の篠嶋です。

 いよいよ、緊急事態宣言も解除されて学校も再開に向けて動き出しました。
最近の報道をみていると、感染者の人数も極端に減ってきており、ほっとしております。
 
ただ、緊急事態宣言解除による学校の再開や経済活動が平常に戻れば、第2派の感染拡大もあると思いますので、今後も気を緩めずに感染予防に努めてまいりましょう。

 さて、4月18日に投稿させて頂いた続編となりますが、学級委員さんから頂いた配属部の希望を基に、脇田校長先生、中村教頭先生、山岸さん、眞家さんと私で希望が重複している部に関しては公正に決定する為、阿弥陀くじで配属部を決めさせて頂きました。

 前回の掲載させて頂いた通りで、総務部、バザー部は希望する方が少なく、第4希望に記載されている方も多くいました。第四希望になった方の名前を記載する時は心が痛みますが、1年間の活動が皆様にとっても有意義なものになるよう、本部役員も精一杯サポート致しますので、ご協力お願い致します。

 また、決定した配属部に関しましては、例年同様で総会資料に記載させて頂きますので学級委員の方々はどうぞ、ご確認を宜しくお願い致します。

2020年4月18日土曜日

学級委員さんの配属決めアンケートについて

皆さんこんにちは、PTA会長の篠嶋です。

コロナウイルスの影響で休校中となっておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
政府からも外出自粛を再三にわたり要請されていますので、子供のストレス管理についてもご苦労されている事とお察しいたします。

先日、運営委員会の中止に伴い、例年とは違う方法で学級委員さんの配属部を決める方法をとりましたので、その記録をブログに残したいと思います。

【例年の対応】
1. 学級委員さんに全員学校に集まってもらう
2. 本部役員から、各部の説明をする
3. 学級毎に分かれて話合いで配属部を決めてもらう
4. 決まらない場合は、その場でジャンケン大会

【今年度の対応】
1. 学級委員さんに配属部希望アンケートのプリント配布をする(各部の説明も記載)
2. プリントに記載のQRコードでGoogleフォームによる回答をしてもらう(プリント返信でも可)
3. 希望の重なっていないところは決定して、重複あるところは阿弥陀くじ(教職員立会い)
※3.に関しては休校の為、未実施です


今年度のポイントは、Googleフォームを使用して希望アンケートを取った事です。
その結果、良かった点は下記になります。

1. プリント返信で、子供に渡したのに先生に渡らなかったという事が無い
2. プリント受取後、即時回答出来る(2日程で回答がほぼ整いました)
3. 8(水)にプリント配布して、11日~休校だった為、回収の手段がたたれてもGoogleフォームで回答出来た
4. プリント回答だと、必須個所の記載漏れもあるが、Goooleフォームだと必須は入力しないとエラーになるので、記載漏れはなかった
5. 自動で、グラフ化してくれるので、何処の部門が人気があるとかの情報が分かりやすい
6. 運営委員会で集まらないので、学級委員さんの負担が軽減される

下記のデメリットもあります。
1. 学級委員さん同士、部門同士の顔合わせが出来ない
2. 各部の説明などの質問が口頭できない
3. Googleフォーム作成が難しかった(今回は日高参与が作成してくれました)

今回は全48名に対しての対応でしたが、Googleフォームでの回答は40件、休校前にプリント回答頂いたのは、8件でした。
Googleフォームでは同じ方が2重入力された方などもいましたが、ごく少数で大きなトラブルもなく、目的を達成出来ました。

今回の取り組みで、アンケートを取る事でPTA会員様の意識調査が出来た事は今後の活動にも活かせるものだと思います。
今年度は組織の変更もあり、活動後に『大変だったか?』、『面白かったか?』などのアンケートをとる事で、皆さんの意見を取り入れた活動がより進める事が出来るのではと思いました。

アンケート結果




2020年4月8日水曜日

FMN1 (ホームタウン野々市)に生出演しました (PTA活動のメリット)


前会長 (参与)の日髙です (これで終わりと書きながら、まだスペースをいただき書かせていただいています)。

先日おしらせしましたとおり、本日4/8 16:00-16:30ごろまで、FMN1さんに出演して、PTAやこのブログのこと、昨今の小学校の状況などについて話しました。


事前の打ち合わせのときも、パーソナリティの中島さんとPTA活動などについてもほぼ30分話しっぱなしでした。本番はCMや曲などを除いて正味15分程度と聞いていたので、短めに話すように心掛けながら話していました。

結局16:30少しオーバーする感じでしたが、楽しくお話をすることができました。

パーソナリティの中島さん

パーソナリティの中島さんは、本番になるとさすがプロだなぁという良い声で話されていて、感心しました。自分でも思っていて、また他の人からも良く言われるのですが、僕の声はこもっていて、聞き取りにくい。特にガヤガヤしているところなどでは、僕の声は全く通らず、PTAのとき人前で話すこと自体は全くかまわないのですが、その声が聴きとりづらいとよく言われていました。

ということで、どうしたらそういう声が出せるのか、ということを本番の合間のCMの途中に中島さんに伺っていました(全く、話した内容とは関係がない・・)。

・ラジオのお仕事をし始めて、5年ぐらいして今の声が出せるようになった。
・隙間の時間に発声や滑舌の練習をしている。
・壁の向こう側に”当てる”感じで発声すると良い。
・マイクに声を”当てる”場合と、講演などで発声する場合、あるいは朝昼晩の時間帯などでもまた異なるやり方で発声を心がけている。

などのことを教えていただきました!
僕も仕事柄人前で話すことは結構あるのですが、少しずつでも良い発声ができるよう、この秘訣を意識してやってみたいなぁと思った次第です。

ラジオで話したこと(PTA活動のメリット)

話を戻すと、中島さんが良い感じで合いの手を入れていただいたおかげで短い間ですが、話したかったことのほとんどのことは話せました。

・このブログを始めた理由や、どういう記事を書いたか (詳しくはこちらの記事でも書きました)。

・新型コロナウィルスの影響で学校が休校になり、PTA活動も変更が多いこと

・菅原小にはおやじの会があり、PTAと連携して活動していること

このほかにブログに書いていないことで、特に話したいと思っていたのは、PTA活動の見えにくい”メリット”についてでした。(短い時間だったのでラジオではすべてを話していませんが、思っていることを以下に書き出しました。)

PTAは基本ボランティアで、毎年学級委員や役員に選出された方が活動を主導しており、必ずしも全員が活動するとは限らないため、活動への参加を敬遠される方も少なからずいらっしゃいます。

一度も活動をしたことがない方には伝わりにくいと思いますが、PTA活動は必ずしも多忙な毎日の中で時間をとられるだけ(デメリット)ではありません。時間や労力がかかるというデメリットは目につきやすいですが、その裏ではPTA活動には見えづらいメリットもあります。

その一つは、PTA役員は学校と保護者の間の連絡役を務めますので、その結果として各行事や集会の担当の先生や校長先生・教頭先生と身近に話をすることになります。また、学校に出入りするので、それを子供たちが見ています。

その結果、家庭では、親と子の会話に自然に学校の話題が出やすくなりますし、学校では、先生と子どもが、おとうさん、おかあさんの活動について話すきっかけにもなります。実際、我が家でもそうした話が出ています。

そして、子どもは親が学校に関心をもつことや、先生が自分の親について話すことをうれしく思っています。

これは大きなことだと思います。親が子供にいくら「宿題をしなさい!」と言っても、宿題を素直にするわけではないと思いますが(それは我が家でも同じ)、子どもは親の言葉ではなく、行動を見ています。
いくら言葉だけで言っても、行動が伴わなかったら、子どもはそれを見ていると思います。逆に、言葉で言わなくても、親が学校に関わっていると思えば、親も”学校生活の一員”としてみています。

よく知っている”仲間”が言う言葉と、(学校のことを)何も知らない”外野”が言う言葉は必然的に重みが違ってきます。
子どもにとっての”仲間”かどうかの線引きは、”自分の世界”の中心にある学校生活にどれだけ関わっているか、ということで決まるのではないかと思います。あるいは、習い事や趣味のある子であれば、それに関わる人も子供の視野に入るでしょう。

少し回りくどくなりましたが、要は子どもを育てる一貫としてPTA活動は大きな意味があるのではないかと思います。それがどの程度のメリットか、というのは子育てなのではっきりということはできませんが、僕はそれだけでも十分にPTA活動に参加する理由になるのではないかと思っています。

2020年4月7日火曜日

㊗入学式 & 新1年生学級委員決めジャンケン大会

皆さん、こんにちは!
PTA会長の篠嶋で御座います。

本日は、入学式のご報告を致します。
例年は在校生も含め、所狭しといった形で行われる入学式ですが、コロナウイルスの影響もあり、在校生が参加しない入学式となりました。

PTA会長の役目として真っ先に思いつくのが、入学式や、卒業式の祝辞だと思うくらい当たり前のように例年はしている事ですが、本年度はコロナウイルス対応により、祝辞の読み上げはありませんでした。
なので、在校生のいない式が少しでも華やかなものになればと思い、祝辞を金色の背景で飾り付けして飾らせて頂きました。(下写真)



子供たちには次のメッセージを残しました。
『小学校ではいろんな事に挑戦して下さい。
いつも一番になれるわけではないので、悔しい思いもするかもしれません。
挑戦が成功するとは限りません。
失敗して笑われるかもしれません。
だけど、何もしないでいる事より、失敗して笑われたって挑戦する事の方が百倍偉いです。
私たちはそんな君たちを全力で応援しています。』

『人は失敗したら恥をかくかもしれない』と思う立場に身をおかないと成長しないと個人的には思っており、そんな思いを込めてメッセージを残しました。
子供達には臆することなくいろんな事にチャレンジする6年間にして欲しいと思います。(^^)/

順序が逆になりますが、入学式の前に『PTAについて』、『オヤジの会について』の話の後、学級委員を決めるジャンケン大会をしました。
例年は入学式後にしていますが、入学式前に保護者の待ち時間がある事から、この時間を利用したほうが良いのではないかと昨年も話がでており、コロナウイルス対応での時間短縮の兼ね合いもあり、入学式前に行いました。

9:05~9:40までの時間でする予定でいましたが、保護者が体育館に全員集まったのが9:20分程でした。時間も押しており、全部が決まらなかければ入学式後に引き続きと思っていましたが。ジャンケン大会はあっという間に終わり、9:30分には終わったと思います。
来年以降もこの時間を活用すれば進行がスムーズで良いのではと思いました。

最後に、保護者の皆さんにもお伝えしましたが、コロナウイルスで世間の話題は暗い話ばかりですが、元気な新1年制の姿をみて、とても晴れやかな気持ちになる事が出来ました。
この子達の6年間が健やかで楽しいものになるよう、皆さんで力を合わせてPTA活動を良いものにしていきたいと思います。

保護者の皆様、本日は改めておめでとうございます!!


2020年4月5日日曜日

通学路点検、第一回本部役員会、町会長あいさつ回り

皆さんこんにちは、
PTA会長の篠嶋で御座います。

本日は令和2年度PTAの仕事始めで通学路点検、第一回本部役員会、町会長挨拶回りを行いましたのでご報告致します。


【通学路点検】
 新1年生を迎えるにあたり、例年入学式前の日曜日に通学路に危険個所がないかを、点検しております。
 今回は点検前に、『危険個所の指摘をしても改善がされていないのでは?』などの意見もでて、この活動をどのうように活かしていけるか?の話も出来た事は大きな収穫だったと思います。
脇田校長先生からも、危険個所の改善で費用が掛かる場合、同じ場所で『地域』からも、『学校』からも、『保護者』からも改善要求が出ているところは、改善の対象となりやすいとの話もありました。
 また、今回は地図に通学路の赤線を追記する事で重点的に確認する場所が分かりやすくなっており、良かったと思います。
 活動後には、今年の指摘箇所がどうだったか?など来年は昨年指摘箇所を点検する事で、活動の評価も出来て良いのではないかといった話も出ていました。
 新1年生を学校に送り出す保護者の皆さんは、最初はとても不安な思いを抱いていると思います。この活動が少しでも、その助けとなれば幸いです。

【第一回本部役員会】
 第一回目の本部役員会という事で、自己紹介から始まった本部役員かですが、コロナウイルスの影響もあり、最初から複雑な議題を進めなくてはならず、2年目の方々とは違い、新任役員の方にとっては内容を理解するのが難しかったのではないかと思います。
 今回、話し合いの中心はPTA運営委員会、PTA総会の開催を例年と変えて、書面にて行うといった事でした。
 私が考えてきた案では、書面で行う上で必要な項目に抜けもあり、皆さんからの意見を足す事で初めての試みではありますが、出来るような気がしてきました。(^^)/
 また、会合の時間短縮を考え、議論が必要な議題以外は各自で読んで頂く事とし、会合内では読み上げませんでした。
そのお陰で、1時間といった時間の割に、重要議題についての議論がしっかりと出来た事も良かったと思います。
 こんな時だからこそ、良い案がうまれるという事もあると思います。
皆さんで知恵を絞って、これからの変化にも柔軟に対応したいと思います。

【町会長あいさつ回り】
 脇田校長先生と私で校区の町内会長のご自宅に挨拶に伺いました。
外出を控える報道がされている事もあってか、殆どの方が自宅においでて直接挨拶する事が出来ました。
 各町内会長からは、コロナウイルスの影響を心配されている話が多く、入学式は予定通りできるのか?などと学校の活動に気を配って下さっている事が感じ取れました。
 また、何か困った事があったら言ってくださいと声をかけてくれた町会もあり、地域の皆さんが菅原小学校の児童を見守っていてくれている事を実感できる良い機会でした。

通学路点検の危険個所写真
主に、子供が歩きそうなところに穴があるところ、車飛び出してきて衝突してしまう恐れのあるところの指摘がありました。






2020年4月1日水曜日

FMN1さんに出演します

本日から新年度ですね。
昨日までで、退任いたしました前PTA会長(現参与)の日髙です。

先日の記事で、最後の記事になるかと思っていましたが、その記事をご覧になったFMN1さんからお声がかかり、ラジオに出演させていただけることになりました。

4/8 16:00-16:30の間、FMN1さんに出演して、PTAやこのブログのこと、昨今の小学校の状況ことなどを話す予定です。

もしお時間がありましたら、御聴取ください!

新1年生をいつもの桜が待っています!(^^)/

日高会長から40周年目のバトンを受け継いだ篠嶋です。
皆さん今年度1年宜しくお願い致します。

本日は、PTA室に用事があったので、仕事前に学校へ寄りました。
すると、桜があまりに綺麗でついつい写真を撮ってしまいました。📷


今はどこへ行ってもコロナウイルスの話題ばかりで、気持ちも沈んでしまいがちですが、学校前に咲く桜はいつものようにピンク色の鮮やかな花を咲かせていました。

まだ、6時過ぎだったので誰もいない学校でしたが、4/7(火)にはピカピカの1年生の笑顔が桜の花にも負けないくらいに溢れかえっているのが目に浮かぶようでした。

きっと、保護者の皆さんもコロナウイルスで不安をかかえながらも立派に小学生になる子供達の晴れの舞台を心待ちにしているのではないでしょうか。(^^)/

私自身も、桜の美しさに暫しコロナウイルスの事を忘れて心が洗われるような気持でした。

この『いつもの桜のように』、『いつもの笑顔で』新しく入る『すがはらっ子』を迎え入れましょう(^^)/







2020年3月29日日曜日

1年間ありがとうございました。


H31年菅原小学校PTA会長の日髙です。

本ブログを1年間ご愛読いただき、ありがとうございました。

私がPTA会長になってから、この1年間、これまでに行っていない試みの一つとして、この菅原小PTAブログを開設し、平均的には週に1回ぐらいのペースで記事を掲載してきました。

この記事で59本目です。当初長続きするのか、あまり関心を持つ人もいないのではないか、意味がないのではないかと思ったりもしていましたが、継続していくことで少しずつ潜在的な読者の方に読んでもらうことができたように思います。

2020年3月23日月曜日

卒業式 (3/19)


PTA会長の日髙です。

ご存知の通り、3月から全国一斉の休校要請で菅原小学校も休校中です(幸いにも、明日から1~5年生は再開予定です)。

様々なイベントが自粛や延期・中止になっていますが、先日行われた卒業式は短縮した形式で執り行われました。在校生はおらず、卒業生とその保護者2名まで、という形でした。

私も卒業生を子に持つ親の一人なので、そもそも卒業式があるのか、どういう形で行われるのか、など気をもみましたが、ウィルス対策に万全の準備をされた上で無事卒業式を終えることができました。先生方のご尽力に感謝申し上げます。

短縮形式の卒業式だったので、式中には市長や会長の祝辞の時間はなく、事前に掲示する形での祝辞となりました。
おそらく後にも先にも今年の卒業式だけかもしれない形式の祝辞だったので、自分が子供たちに言いたいことを凝縮した言葉を綴りました。素敵な形で保護者の控室と卒業生の教室に掲示をしていただきました。ありがとうございました。


校長先生からの直接の卒業証書授与も学級の代表者のみで、その証書を読み上げる校長先生が感極まる様子が印象的でした。
式後の校長室でのお話では、3学期の始業式に校長先生は6年生とよい卒業式を迎えようと約束したにもかかわらず、一人一人に証書を手渡しできずに申し訳ない気持ちが募ったとのことでした。

式自体は30分程度の短い卒業式でしたが、その周到な準備には随所に心がこもっており、子どもたちの心にも深く刻まれる卒業式になったのではないかと思います。

天気も快晴だったため、卒業式後の小学校の玄関先ではいつまでも子供たちが小学校最後の時間を惜しんで話したり、卒業アルバムのメッセージ欄にメッセージを交換しあう風景が見られました。

3月の休校からの対応、4月からの対応


PTA会長の日髙です。

3月になって、全国的に小学校が休止になっていることをご存知だと思います。

野々市市の小中学校も3月から休止しているので、6年生は突然の休校以来友達とも会うことも難しい状態で、いきなり卒業式を迎えることになりました。私も卒業生を子に持つ親の一人なので、これについては別の記事に書こうと思います。

学校やPTAの行事もそのほとんどが延期や中止になりました。
その中の一つは、新旧合同役員会で、現役役員と新たに4月から役員になる方の顔合わせの意味もある貴重な機会でしたが、飲食を伴う会合だったため、中止となりました。

野々市市のPTA連合会でも同様に新旧合同役員会が予定されていましたが、これもやはり中止(延期?)になりました。

子どもたちの卒業式もそうですが、ある意味でこれらのPTA役員の会合はPTA活動をしてきた役員さんの”卒業式”(退任)を兼ねたものでもありました。なので、2月の役員会以来突然そうした節目がないまま締まりのない終わりを迎えたような感じで残念にも思いました。

小学校は明日から休止を解除して再開するようです。
4月以降、新たなPTA役員の体制で新年度を迎えることになります。
4月には運営員会や総会など年間の主要な行事が目白押しですが、引き続き多人数の集まる会合を開催するには新型ウィルス対策などへの注意が必要な時期が続きそうです。

令和2年度からは、新たに篠嶋会長にバトンタッチしますが、新会長は着任早々に難しい判断を迫られるかもしれません。
例年にはない対応も求められるので、PTA会員の皆様におかれましてはそれをご理解の上、引き続きPTA活動にご協力いただければと思います。

2020年3月1日日曜日

『みんいく』ってなぁに? (学級保険委員会出席のご報告)


PTA副会長の篠嶋で御座います。
先日、行われた学校保健委員会についてご報告致します。

学校保健委員会とは当校の学生の身長・体重を初め虫歯数や視力など各項目が全国平均と比較してどうなのか?などをデータ分析し、学校医の先生方に助言及び指導をして頂く会になります。

その中で、私が衝撃を受けたのは裸眼視力1.0未満の割合です。(下のグラフ)
H27年度は14.07%だったものがR1年度の検査では28.82%と急増しています。
明確な理由はわからないみたいですが、タブレット端末やゲーム機などの使用が要因の一つではないかとの事です。

ちなみに、次のグラフはインターネット(ガベージニュース)からの引用ですが、長期的にみても子供たちの視力は確実に低下している事がわかります。

子供たちの外で遊ぶ時間が減り、ゲーム機の普及により強い光を目に受ける機会が増えたのは長期的に見ても相関関係があるんだと思います。

委員会での意見交換では養護教諭の古道先生から『みんいく』についての取り組みが大事な事を教えて頂きました。
聞きなれない言葉ですが、睡眠教育の略称です。
睡眠学習の事か?と思われた方もいるかもしれませんが、違います(^^)/

簡単に言うと、睡眠時間及びリズムがバラバラだとすぐにイライラする子になったりと健康被害が起こる事についての因果関係についての教育になります。
私も興味があったので、先生が紹介していた本(みんいくのすすめ、みんいくガイドブック)を早速読んでみました。
本の中では、適正な睡眠がとれていないと脳の慢性疲労で認知脳機能の低下によりIQ20くらい下がる事、寝る前のブルーライトの影響で脳を興奮させ、睡眠の質を落とす事などが書かれていました。
その中でも一番印象に残ったのは、『みんいく』に取り組んだ学校の前後で、「自分にはよいところがあると思いますか?」の問いに対して、肯定的な回答が増える事です。
自分の事を大切にし、大切な自分の為にしっかり睡眠について考えるといった事が、この回答につながっているみたいです。

各国(2059)の睡眠時間についても記載されていましたが、日本は韓国につぐ少なさで平均7時間と少なく、1960年の8時間15分からみても50年で1時間以上少なくなっているみたいです。
子供の睡眠時間の推移グラフはありませんでしたが、上記の睡眠時間推移に準じて少なくなっているのではないかと思います。

『みんいく』に取り組む事は最初に書いた視力の低下抑止にもつながってくる話のようにも思います。
まずは実態を正しく知る為に、生徒の睡眠について調査などが必要で保護者の方々の協力が不可欠となります。
要請があった際には、子供たちの大切な育成の為にもご協力宜しくお願い致します。

 

2020年2月21日金曜日

6年生卒業発表会/ 6年生を送る会

連投ですが、会長の日髙です。

一昨日と昨日と、在校生から6年生を送る会(のリハーサルが保護者へ公開)と6年生からその保護者への発表会がありました。

6年生の子を持つ親として、これらの会に出席しました。

私が見学したのは3年生が6年生に向けて送る言葉と”ゲーム”だったのですが、3年生が自分のことのように6年生に向けての言葉を大声でかけていて、素晴らしい出来でした。3年生らしくかわいい部分もあり、声や動作をそろえての出し物がよかったです。

私が見たのはリハーサルでしたが、当日の本番では息子が感動で涙していたようです(おそらく、自分の出番ではなく、送る会全体の雰囲気に)。

6年生の卒業発表会は、小さいグループに分かれてのスライドを使ってのスピーチと、合奏でした。スライドは一人一人自分の言葉で工夫を凝らしたものになっており、それぞれの御両親への感謝の言葉もあり、心に響くスピーチでした。
欲を言えば、10人ずつのグループに分かれていたので早めに終わって時間的な余裕があったようなので、もう少し大きなグループで他の子のスピーチも聞きたかったですね。

合奏は音楽の先生のご指導の賜物か、圧倒的な迫力の合奏で、演奏しながら動きをそろえた振りまでありました。しっかり練習してきたのが良くわかる素晴らしい合奏でした。


6年生のわが子も、この卒業発表会でスピーチをしているときに、急に卒業するんだと実感がわいてきたようで、残り1カ月になった学校生活をかみしめながら過ごすというようなことを言っていました。
今まで12年の人生の中の(”半生”の)6年間続いた小学校生活の日常が、変化の時を迎えて、子供たちはどう感じているのでしょうか。


菅原会

会長の日髙です。

少し前のことですが(私が忙しい時期で、記事を書くタイミングを逃しました)、1月末に
「菅原会」がありました。

私も知りませんでしたので、おそらくほとんどの方はこの会の存在すらご存知ないかもしれません。菅原会とは、毎年1月ごろに行われる、菅原小学校の歴代校長・歴代PTA会長が招かれる新年会・同窓会のことです。

野々市市の他校(市内に菅原小を含めて5小学校、2中学校があります)にもない慣例のようで、おやじの会(これも市内の他校にはない)と並ぶ、菅原小の独自の伝統ではないでしょうか。

文字通り”歴代”の校長・会長が招かれており、残念ながらすでにご逝去されている初代・二代校長や体調の優れない方を除き、6代校長(現在は12代校長)以下の校長、6代会長以下(現在私が15代会長)のほとんど全員が出席でした。

皆さん、あいさつやお話が上手で、当時の校長と会長がどのように菅原小のための活動をしたのか、また現在どのように過ごされているかをお話しいただきました。
皆さん、(校長・会長にありがちですが)お話が好きでついつい長くなりがちで、全員の近況報告を行うのに1時間半以上はかかったのではないかと思います。

連綿と続く菅原小を見守ってこられた先輩方の系譜の末席に私も加われたかと思うと誇らしく思いました。

小学校は、長くても6年で子供もほとんどの教職員も入れ替わっていきます。なので、昔を知っておられる方の存在は貴重です。ついつい今だけを見がちな現役世代が、その世代を過去から受け継ぎ、次の世代へとバトンを渡す役目を担っていることを思い出すためにも「菅原会」はとても重要な伝統だと思います。

2020年2月8日土曜日

野々市市PTA連合会 親子学習プロジェクト2020

皆さん、こんにちは!
PTA副会長の篠嶋で御座います。
3/8(土) 13:30~15:00で開催された親子学習プロジェクト2020に参加させて頂いたご報告です。

【プログラム】
①13:30~ オープニング フォルテ児童合唱団
②13:45~ 講演 『笑いとコミュニケーション』 三遊亭楽麻呂

① オープニング


オープニングは『フォルテ児童合唱団』による皆さんご存じの『スイミー』の合唱でした。
↓以下の野々市市のホームページより引用
フォルテ児童合唱団は、平成3年にオーケストラアンサンブル金沢と共演する児童を市内より募集したのを機にできました。
マナビィフェスタや椿まつりなどでステージ発表を行うほか、お楽しみ会や遠足などのイベントもあります。
随時、新しい仲間を募集していますので、歌うことが大好きな人、コーラスに興味のある人はぜひご応募ください!
練習日時毎週金曜日午後5時から6時30分
場所にぎわいの里ののいち カミーノ 多目的室2
対象小学校1年生から6年生(中高生も歓迎!)
講師声楽家朝倉あづさ先生
会費月1,000円(きょうだいで入会の場合は2人目800円)
※見学は、いつでもOKです!気軽に遊びに来てくださいね!


②『笑いとコミュニケーション』 三遊亭楽麻呂











三遊亭楽麻呂さんは、5代目円楽さんのお弟子さんで笑点に出ているのは6代目円楽さんで兄弟子にあたるみたいです。

講演は、子供たちが多く参加される事を意識してか参加型の内容もあり、子供達にとっても良い経験になったと思います。
具体的には、落語で使用する『扇子』と『手拭い』を何に例えて使用する事が出来るか?などのクイズがあり、子供達からは箸、刀、筆などの回答があり、年配の方からは煙管(きせる)の回答がありました。

その後は、落語の基本的なやり方のレクチャーを受けて小学生4名+ 大人代表で野々市市PTA連合会会長の松田さんのプチ落語の披露でした。(^^)/

小話や落語の内容も、子供達を意識して分からない言葉を使わないようにしているように感じました。
大人はバカ笑いするのが恥ずかしいのか、私も含めクスクス笑いながら聞いている感じでしたが、子供の笑い声は絶えない感じでした。
生で見る落語は、顔の表情や食べ物を食べるふりなどの音が、テレビのそれとは大きく違う感じがしました。

質疑応答では、子供から「落語をするうえで気をつけている事はなんですか?」という大人顔負けの質問があり驚きました。
楽麻呂さんからは、どんな仕事でも一緒だと思いますが、本番に向けた準備をしっかりやる事が大事との事で、今回の講演を聞いていてもそれが伝わってくる内容でした。
個人的にも、楽しく聞かせて頂き良い経験となりました。(^^)/





2020年2月5日水曜日

PTA組織変更の事前説明会


先日お伝えいたしました通り、本日の学級参観に先立ち、PTA組織変更に関する事前説明会を開催いたしました。

御多忙の中ご出席を賜り、ありがとうございました。
基本的な内容はこのブログにてお知らせしたとおりですが、それに加えてこれまでの経緯と今後、4月22日に開催予定のPTA総会にて議事を諮ることを説明いたしました。
次回のPTA総会でのご参加をお願い申し上げます。




2020年1月14日火曜日

令和二年度以降の学級委員活動の変更について


あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
PTA会長の日髙です。

日頃より、PTA活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。本日、来年度の学級委員を選定するためのアンケートの配布を学校にお願いいたしました。
近日中に学校を通じて、学級委員に関するアンケートがお手元に届くかと思います。

そのアンケートにも案内を書きましたが、令和2年度の総会にて、PTA組織の一部変更の議事を諮る予定です。これが可決されれば、現在の「総務部」、「文化教養部」、「広報部」、「保健厚生部」、「校外生活指導部」の5部の名称と本部役員・学級委員の仕事内容が一部変更になります。

旧:「総務部」、「文化教養部」、「広報部」、「保健厚生部」、「校外生活指導部」
⇒ 新:「総務部」、「文化部」、「広報部」、「バザー部」、「地域部」 

PTA組織の名称・仕事内容の変更になるので、それに関する事前説明会を
令和2年2月5日 13:00~13:20 菅原小学校プレイルームにて

開催する予定です。ご不明な点がございましたら、ぜひ事前説明会にご出席の上ご相談ください。

以下、PTA組織・仕事内容(主に学級委員さんに関連する事項)の変更の要点をまとめた説明です。

今回の変更の目的:PTA本部役員と学級委員の仕事・負荷の均一化と仕事内容の見直し
(1) バザー部の創設と保健厚生部の廃止
最も大きな変更は、バザーを専門に担当する「バザー部」を創設し、「保健厚生部」を廃部とすることです。これにより、来年度よりバザーはバザー部・バザー部員が担当することになります。また、保健厚生部の主な担当であった、環境整備活動は地域部が担当し、ベルマーク収集は広報部が担当することになります。

(2) 総務部員の仕事の変更
従来、総務部がバザー運営委員も兼任することが通例になっておりましたが、来年度以降、総務部はバザー運営委員は兼任せず、代わりに、総務部長の要請に応じて校外での研修などの活動に参加する活動が加わります。

(3) 広報部員の仕事の変更
広報部はこれまで、写真撮影と広報誌制作活動を主にしておりましたが、これにベルマーク収集が加わることになります。

(3) 地域部員(旧校外生活指導部員)の仕事の変更 (※学級委員ではなく地区委員)
これまでの名称(校外生活指導部)を改め、地域部はこれまで地区委員さんとともに通学路点検や、地域懇談会、見回り活動、あいさつ運動などを行ってきましたが、これに環境整備活動が加わることになります。

(4) 文化部員(旧文化教養部)の仕事の変更 
旧文化教養部は文化部と名称を改める以外には、特に変更はありません。これまで通り、サルビア学級、プール当番のための救急救命講習会の開催などを行います。

(5) その他の本部役員の変更
会計はこれまで1名で担当してきましたが、「会計・書記」に改め、会計書記・副会計書記の2名体制に変更になります。
また従来、PTA会長がバザー実行委員長を実質的に兼任してきましたが、バザー部が創設されたことで、PTA会長のバザーに関しては補助的な担当になります。



2020年1月9日木曜日

親子学習プロジェクト2020(野々市市PTA連合会からのお知らせ)


野々市市PTA連合会からのお知らせです。詳しい情報や申し込みは、1月に配布された書類をご覧ください。

例年にはない催しものとして、2020年2月8日に「親子学習プロジェクト」を行うことになりました。落語家さんの噺を間近で聴けるチャンスはそうそうないですから(しかも無料!)、ぜひこの機会をお見逃しなく!1月17日までに各学校でお申し込みになります。