2019年7月31日水曜日

夏休みの自由研究教室


皆様、夏休みをいかがお過ごしでしょうか。
PTA会長の日髙です。

夏休みなので、存分に遊んで過ごすのが良いと思いますが、一番の”遊び”とは何だと思いますか。
散々遊びつくした江戸時代の裕福な町人が最後にたどり着いた究極の遊びは、実は学問・研究だったと言います。

江戸時代の和算ブーム算額国学

学問・研究と聞くと難しく聞こえますが、要は、自分がまだ知らないことを自分で調べて確かめる活動です。まだ知らないことを知りたいという気持ちはだれでも持っていると思います。もちろん、子供だったらなおさらそうして好奇心が強いのではないでしょうか。

ということで、夏休みの”遊び”・”楽しみ”の一つとして、お子様に自由研究を勧めてはいかがでしょうか。とはいえ、

「何をしたら自由研究になるかわからない」
「知りたいことはあるけど、何をして良いかわからない」
「自分が何に興味があるかわからない」

など、漠然と「自由研究をしよう」と言っても、なかなか子供は動き出せないのが現実だと思います。
そこで、「夏休みの自由研究教室」を8/3, 4, 19, 20の四日間の午前中 9:00-12:00 (もし希望者がいれば)開催したいと思います。


4日間のいずれか、または複数の日にご参加の方はこちらからお申込みください。(先着順で、各日時5,6名程度を見込んでいます。)

申し込みフォームはこちら (google form)


対象者:菅原小学校の児童
場所: 菅原小学校PTA室 (正面玄関右手の部屋:この看板が目印)
参加者が持ってくるもの:興味、好奇心、模造紙や工作に必要な実費300円 (もし使わなかった場合は返金します)
その他:この教室を手伝っていただける保護者の方も歓迎です!
問い合わせ先: 日髙 昇平  sugaharasyougakkou_at_gmail.com
(SPAM防止のため、"_at_"を@に変えてメールをお送りください。)

ラジオ体操

PTA副会長の篠嶋(ささじま)です。

皆さん、夏休みが始まり、10日を過ぎましたが、お子様はいかがお過ごしですか?
夏休みはどうしても生活のリズムがつかめず、ダラダラと過ごしてしまいがちです。

そんな事を防止する為にも、毎朝のラジオ体操に参加する事は大変有効です。
我が家も、子供を起こして連れて行っておりますが、私も含め、なんとか皆勤賞で頑張っています。

そのお陰で、夜は疲れ切って早めに寝てくれています。
学校が休みの間も規則正しい生活をする事は大事ですよね。

ラジオ体操には小学生とその保護者以外に、地域の方も参加してくれて
おり、日ごろから子供たちを見守っていてくれいる事に改めて感謝の気持ちです。
ラジオ体操はまだまだ続
きますので、最後まで頑張っていきましょう(^^)/

2019年7月30日火曜日

②菅原サッカークラブです!いよいよ今週末は椿カップです!

本格的な夏の暑さがやってきました!

先週は白山の運動公園でU-10の試合でした。
2年、3年、4年生チームで力を合わせて頑張ってきました!!

結果は1勝4引き分けでした!
父、母、コーチ、練習がてら5年生も応援に来てくれました!
シュート率も高く、あまりに惜しいシーンの連続でハラハラドキドキ。
点数が入った時の大歓声は、まるでオリンピックの金メダルでも取ったかの様でした。
これだけ夢中になって誰かを応援できるのも少年団の良いところです!!

まだまだ課題はありますが、負け無しで帰ってきた子供達!良く頑張りました!!

いよいよ、今週末は野々市市主催の椿カップです!
U-11で闘ってきます!
ますます頑張ってる子供達に応援よろしくお願い致します!!


PR
菅原サッカー少年団は新しい仲間を歓迎します!
水曜日16:00~土曜日14:00~日曜日9:00~
グラウンド又は体育館におります!
試合に皆で出てしまうと誰もいない時もありますので、お気軽にお近くの団員又は父母コーチまでお声かけ下さると幸いですm(_ _)m
一緒に優勝目指してみませんか。

2019年7月23日火曜日

カフェ☕open (8/25 13:00-16:00 菅小PTA室)


広報部からのお知らせです!詳しくは下記をご覧ください。


お問い合わせ先: 広報部 中江 sugaharasyougakkoukai_at_gmail.com
上記の"_at_"を@に変えてメールでご連絡ください。
PTA室は、菅原小学校正面玄関右手の部屋で、この看板が目印です。


2019年7月22日月曜日

『保護者の力』データベース


菅原小学校の保護者の皆様、

菅原小学校の子どものため、保護者の我々が何かできることの情報共有にご協力をお願いいたします!

菅原小学校『保護者の力』データベースに登録 (google form)



菅原小学校の活動を支援する目的以外に、ご回答いただいた個人情報を使いません。

先生方には、学校で困ったことがあればPTAに相談していただくようお願いしています。
お仕事に関係するような要望が学校から出たときには、PTAを介してお仕事の依頼をするかもしれません。

例えば、PTA室の掃除を、専門業者である保護者に有償で依頼したり、PTA役員の打ち上げなどのお店として使わせていただいたり、図工室の古くなった机をカンナがけするのにおやじの会と協力したり、をしてきました。

また、実際にお仕事や作業をしなくても、アイデアだけでも学校が変わることもあります。例えば、2019年の運動会(5月)には、熱中症対策が必要との声が出て、先生・おやじの会・PTAが協力して子供の待機場所にテントを張り、塩タブレットを配ることができました。


子供たちのために一つ一つの小さな改善を積み重ねてよりよい菅原小にしていければと思います。

                        菅原小学校 PTA会長 日髙 昇平

2019年7月16日火曜日

菅原サッカークラブです①

3連休皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?

菅原サッカークラブは松南カップにご招待されて、白山市の運動公園で試合を楽しんできました!
今回はU-11でのエントリーで、4年生&5年生チーム計11名で闘ってきました〜!

そこで、なんと快挙!!
2位準優勝を勝ち取ってきました!!
4、5年生のチームでは、初賞状&初トロフィーです。一生懸命努力して練習してきた子供達の成果がやっと実った瞬間でした!!
サッカーが大好きで、とっても頑張ってる子供達をこれからも応援よろしくお願い致しますm(_ _)m

そして、これからも更に高みを目指して一生懸命頑張っていきます!ぜひ一緒に闘ってみたいという方!いつでも気軽に遊びに来て下さい!
みんなで待ってまーす(^^)

2019年7月9日火曜日

第一回バザー実行委員会2 (補足資料と決定事項)


本日のバザー実行委員会の決定事項(各模擬店のメニュー)と紙で配布がいきわたらなかったので、他の部分を含めた資料を公開します。

第一回バザー資料と決定事項(各学年のメニュー)


リクエストが多そうでしたので、バザーのチラシ (ポスターとは別に、児童などに配布するA4判のもの)のサンプルを公開しておきます。

2015 - 2018の4年分のチラシを一挙にみると、変わっていたり、伝統を受け継いでいたり、色々ですね。

チラシのサンプル4年分 (pdf)

第一回バザー実行委員会


本日は第一回バザー実行委員会(19:30開始)です。

開催前ですが、委員会資料のうち、日程のまとまったものや提出が必要になる資料をウェブ上で共有しておきます。

第一回実行委員会資料 (pdf)

重要日程:

11/ 3 (祝) 菅原小学校ふれあいバザー

7/ 9 (火) 19:30- 第一回バザー実行委員会  (学級委員全員)
7/22 まで  チラシ原稿提出 (1-4年生担当者)

9/ 3 (火) 19:30-  第二回バザー実行委員会  (1-4年生運営委員)

10/ 8 (火) 19:30- 第三回バザー実行委員会  (5-6年生運営委員)
10/ 20 (日) 9:30 - 11:00 第一回チケット販売・提供品回収・受付 (5-6年生担当者・1-4年会計担当)
10/ 23 (水) 17:30 - 19:30 第二回チケット販売・提供品受付 (1-4年生会計担当)

2019年7月7日日曜日

PTA室の看板作成

実は、小学校の校舎の一部は"PTA室"になっています。
しかし、PTA本部役員以外の保護者の方はあまりこのことを知らないのではないでしょうか。

2年前までPTA室は物置きになっており、PTA活動に関連するモノであふれていました。しかし、前々会長のときにかなりそうしたモノを整理し、前会長のときにさらなる断捨離をして部屋の清掃と模様替えをし、ついにPTA室が打ち合わせをする部屋として使えるようになりました。

こうした背景を踏まえて、今年はさらにPTA室の改善をしています。

キャビネットや棚、スリッパラックを設置して、さらに使いやすくしたり、コーヒーメーカーやお菓子を置いて、打ち合わせをしやすい環境を整えました。

そうした流れの中で、部屋が関係者以外には分かりにくいということで、PTA室の”看板”を作ろうということになりました。


そういうわけで、今日の午後から、PTA本部役員の有志が集まって、看板づくりをしました。今日の作業に加われないメンバーも、看板のデザイン案を出してもらったり、木工作業用の器具を貸し出してもらったりとご協力をいただきました。

2019年7月5日金曜日

第一回地域懇談会

本日は地域懇談会(学校安全委員会)がありました。

校外生活指導部と教頭先生を中心に資料を準備して、菅原小校区の8町会の各町会長、見回り隊リーダー、地区委員さん2名が参加する会議です。

菅原小のヘルメット所持率が56%と他の模範的な小学校の80%に比べて低いことなどが報告されました。着用率はもっと低く、現実にはほとんどヘルメットによって守られていない実態も明らかになりました。

各町会の潜在的な災害リスク(地震のときに崩れるかもしれないブロック塀など)、生活リスク(死角による空き巣のリスク)、交通リスクなどについて話し合い、報告するセッションでは、各町会での積年の問題点が報告されました。

例えば、通学路で毎日通う場所なのに1つも横断歩道がない大きめの道路があることや、長年要望していても右折信号がつかない交差点など、がありました。

これらの各地域の具体的な問題をまとめて、8月に行う7校合同点検や市の担当部署への陳情を行います。

他にも、学校安全ボランティア養成講習会報告であった講習会に関する報告や、夏休みの過ごし方に関する注意喚起、見守り隊の交通整理の仕方などについて連絡がありました。

第二期あいさつ運動(7/1 - 7/5)

今週は今年度第二期のあいさつ運動がありました。

所用があったため、今回は1日しか参加できませんでしたが、それでも手ごたえを感じました。

というのは、自分からあいさつをする子供が増えているような気がしたからです。

 

あいさつ運動であいさつをするとき、あえて子供の目を見て何も言わずに、子供からあいさつをするのを待つことにしています。

入学式の祝辞でも言ったことですが、自分から動ける子供になってほしい。
そのためには、あいさつも自分からできる子になってほしい。

ということで、こちらからあいさつをする前に、子供が自分からあいさつをする機会を残そうと思ってやっています。

ところが第一期のあいさつ運動では、なかなか自分からあいさつができる子が少なく、残念な気持ちがあったのを覚えています。
しかし、今回、心なしか、こちらが待っていると自分からあいさつをする子が増えた気がしています。

小さなことですが、あいさつ運動の効果というのは少しずつ出てきているのかもしれません。