2020年3月1日日曜日

『みんいく』ってなぁに? (学級保険委員会出席のご報告)


PTA副会長の篠嶋で御座います。
先日、行われた学校保健委員会についてご報告致します。

学校保健委員会とは当校の学生の身長・体重を初め虫歯数や視力など各項目が全国平均と比較してどうなのか?などをデータ分析し、学校医の先生方に助言及び指導をして頂く会になります。

その中で、私が衝撃を受けたのは裸眼視力1.0未満の割合です。(下のグラフ)
H27年度は14.07%だったものがR1年度の検査では28.82%と急増しています。
明確な理由はわからないみたいですが、タブレット端末やゲーム機などの使用が要因の一つではないかとの事です。

ちなみに、次のグラフはインターネット(ガベージニュース)からの引用ですが、長期的にみても子供たちの視力は確実に低下している事がわかります。

子供たちの外で遊ぶ時間が減り、ゲーム機の普及により強い光を目に受ける機会が増えたのは長期的に見ても相関関係があるんだと思います。

委員会での意見交換では養護教諭の古道先生から『みんいく』についての取り組みが大事な事を教えて頂きました。
聞きなれない言葉ですが、睡眠教育の略称です。
睡眠学習の事か?と思われた方もいるかもしれませんが、違います(^^)/

簡単に言うと、睡眠時間及びリズムがバラバラだとすぐにイライラする子になったりと健康被害が起こる事についての因果関係についての教育になります。
私も興味があったので、先生が紹介していた本(みんいくのすすめ、みんいくガイドブック)を早速読んでみました。
本の中では、適正な睡眠がとれていないと脳の慢性疲労で認知脳機能の低下によりIQ20くらい下がる事、寝る前のブルーライトの影響で脳を興奮させ、睡眠の質を落とす事などが書かれていました。
その中でも一番印象に残ったのは、『みんいく』に取り組んだ学校の前後で、「自分にはよいところがあると思いますか?」の問いに対して、肯定的な回答が増える事です。
自分の事を大切にし、大切な自分の為にしっかり睡眠について考えるといった事が、この回答につながっているみたいです。

各国(2059)の睡眠時間についても記載されていましたが、日本は韓国につぐ少なさで平均7時間と少なく、1960年の8時間15分からみても50年で1時間以上少なくなっているみたいです。
子供の睡眠時間の推移グラフはありませんでしたが、上記の睡眠時間推移に準じて少なくなっているのではないかと思います。

『みんいく』に取り組む事は最初に書いた視力の低下抑止にもつながってくる話のようにも思います。
まずは実態を正しく知る為に、生徒の睡眠について調査などが必要で保護者の方々の協力が不可欠となります。
要請があった際には、子供たちの大切な育成の為にもご協力宜しくお願い致します。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿