2019年4月27日土曜日

市の家庭教育学級説明会(サルビア学級)とすがはらクラブ(学童)の総会


昨日の夜に、市の家庭教育学級説明会がありました。30分ほどの説明会で、菅原小では「サルビア教室」と呼んでいる保護者向けの講演などに事業を市が各PTAに委託する事業の説明会です。

教頭先生、文化教養部長と会長の3人で出席。他校も、多くは担当部部長、担当教諭、そして会長という体制が多かったようです。

場所は、ついこの間オープンしたばかりのカミーノでした。初めて入りましたが、前の野々市中央公民館を知っているだけに、新しくきれいな建物に生まれ変わったなぁと思いましたね。

市PTA連合会の事務局(水・金13:00-17:00が担当者駐在)もここにあるので、これから度々お世話になりそうです。菅原小学校からも近くでよいですね。


実は同じ時間帯から、すがはらクラブの総会が始まっていて、説明会終わりに40分ほど遅れて、こちらの総会にも出席しました。

うちの子どもは学童に行っていないので、実はすがはらクラブの建物に入ること自体が初めてでしたが、こちらも3年前にできたばかりで、フレッシュな施設でした。
30周年ということもあり、1年の振り返りのスライドショーとすがはらクラブ設立(平成元年4月)からの30年を振り返るスライドショーもあり、また学童OBの方々(歴代会長)も最後に挨拶をされていて、ちょうど平成とともに歩んできた学童すがはらクラブの歴史が良くわかりました。

初めは数人で民家から始まり、次第に大きくなり、施設の移動を繰り返し、平成27年に今の学校併設の専用施設に移ったとのことで、現在では200人近くの児童をあずかる施設に大きく発展しているとのことです。

スライドショーを見ると、年間を通じてイベントが企画されているようで、こういうのが子供たちの心をつかんで離さないのかなと思いました(うちの子も、ときどき噂を聞きつけて、学童入りたいってぼやいています)。

総会のメインの部分には遅れて出られず、お菓子とお土産をいただいて帰るという感じになってしまいましたが、普段見ることのない学童の実情が良くわかって面白かったです。総会にはお母さん方がたくさん参加されていました。

またPTA会長(菅原小のPTA会長はかなりさかのぼっても多分女性がいない)と違って、学童の会長は歴代女性がされているようで、この違いはなんだろうなとも思いました。


2019年4月23日火曜日

広報部の活動 (遠足での写真撮影)


今日は、ようやく春らしくなり、とても良い天気でしたね~。

5年生以下の遠足の日でしたが、まさに遠足日和でした。


例年であれば、引率の先生に写真撮影をお願いしているわけですが、引率などしながら写真撮影するのはなかなか難しいということで、今年は広報部長さんと保健厚生部長さんが手分けをして遠足について写真撮影をしてもらいました!

遠足について行って写真撮影するのは一苦労だったと思いますが、お弁当を食べているところなど、子供たちの活動を直に見れるというのは広報部ならではですね。

いずれ、広報誌の一部の素材などにもなるかもしれません。
お楽しみに!

2019年4月19日金曜日

授業参加・PTA総会・学級懇談会


今日授業参観後にPTA総会、そして学級懇談会が行われました。

PTA総会はある程度周到に準備していたつもりでしたが、受付に時間がかかったり、会長の挨拶が長くなったり、といろいろと反省材料がありますね。

今年から本部役員の2年の任期の後に参与という助言をする役職が追加されたことや、野々市小で女性PTA会長が誕生したこと、そして少しでも本部役員を多くの皆さんに”機会”・”チャンス”と捉えなおしてもらえるようにと、考えたことを話しました(その結果、長くなる・・)。


会則も改正し、個人情報取り扱い規則が加わったりなど、例年よりも内容が多かったのですが、会計監査報告などを含めて、すべて無事に承認されて、ほっとしています。

この資料準備のためにお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました!



さて、前々回書いた記事で、驚くべき事実に気づいたと書いたのですが、これも総会の挨拶で簡単に触れました。
つまり、今年度が菅原小学校の39周年であり、来年は記念すべき40周年ということです。

会計報告を作成しているときに、40周年記念事業の積み立てが90万円を超えていること(毎年10万円ずつ積み立て)に気づき、過去の記録を調べてみると、2010年度に30周年式典を行ったことが判明しました。
つまり、来年の記念式典に備えて、おそらく今年からも少しずつ動いていかないといけないということだろうと思います。

野々市市の小中学校では、20,40周年は、10,30,50周年などに比べると比較的簡素に行うことが慣例となっているようですが、それでも20周年記念式典の記録では、様々な人を招待していて、結構大掛かりなことになりそうです。

こうした事業も皆さんのご協力なしには成しえませんので、これからもご協力をよろしくお願いいたします!


2019年4月16日火曜日

総会前の準備(資料作成)


今週の19日金曜日には、PTA行事の一つの山場であるPTA総会があります。

それに向けて、本部役員で共同で資料作りを行いました。

例年、二日もしくは、1日の午前・午後などに分けて、2交代体制で作業をしているものですが、今年は何かとスムーズに事が運び、午前中のうち(約3時間)に作業が終わりました。


菅原小のPTA会員総数は約380名で、それに合わせて400部×17ページ(両面9枚)の資料を作成するわけですが、それは片面換算で6000ページも印刷することになります。

これだけで、職員室の2台の印刷機がフル稼働でも1時間程度かかり、もし紙詰まりなどトラブルが発生するとさらに時間がかかります(それでも、印刷機はかなり高速で、1面約1秒程度)。

その後、表紙に番号づけ(出席者の数を迅速に把握するため)、資料を各部にまとめる作業を流れ作業で行います。

一人で黙々とやると思うとつらい作業ですが、ワイワイ・ガヤガヤとやっていると、意外と気づいたらできているという感じでした。

作業の効率化のために人数が必要ですが、それだけでなく、こういう単調作業を”楽しい”共同作業に帰るためにも、ある程度の人数が必要ですね。

会長の私は、不器用で手さばきが遅かったため、流れ作業からあぶれて、できた資料を段ボール箱に詰める係に自然と割り当てられてしまっていました・・。
こういう作業時に手作業の効率や、仕事の仕切り方など、意外と性格が出てきますね~(私がこういう実務に向かないこともばれた)。

前任の会長さん、会計さんや会計監査委員の方、もちろん内容のチェックや資料作成にご協力いただいた本部役員の方など、多くの方の手を経て資料自体も出来上がっており、こういう裏方の作業がまさにPTA活動という感じです。
関わった皆さんに感謝です(まだ総会オワッテイナイ)!



2019年4月11日木曜日

運営委員会


今日4/11、今年度の学級委員さん・小学校担当教職員の顔合わせ・役割分担・仕事の説明を行うための運営委員会を開催しました。

本部役員の多くにとっても、今年度2回目のお仕事になり、また各部の部員さんとも顔合わせ、仕事の説明、連絡のとりまとめがあるので、部長としての初仕事になります。皆さんお疲れさまでした!特に、広報部は実質的な第一回部会となり、長い1日になったかもしれません。

学級委員をお引き受けいただいた方の中で、連絡不行き届きもあり、トラブルも発生しましたが、皆様のおかげでなんとか無事に(?)運営員会を終えることができました。
本来は3月中に運営委員会のお知らせと回答を回収しているはずで、それが今回遅れたことも今回のトラブルの原因の一つで、反省材料ですね。

その裏では、新旧会計が引き継ぎ、そして総会の会計の確認などしておりました。実はまだ総会資料がそろっておらず、その手配でなかなか苦戦をしているところです。


そいて、つい2日ほど前に、会計書類作成をした直後、旧会長と帰り際に雑談をしていたら、驚くべき事実に気づくことになりました・・・。
本日の運営員会の合間の雑談にでも、それを本部役員、特に副会長に伝えようと思っていたのですが、いろいろとバタバタしていたせいで、伝え忘れました・・・(学級委員さんにも、このブログの存在を伝え忘れている・・・)。


(続く)

2019年4月8日月曜日

菅原小学校入学式と新1年生保護者の学級委員決め

平成最後の菅原小学校の入学式が行われました。

祝辞で何度か繰り返された「ご入学おめでとうございます!」に対して、
少し遅れて戸惑い気味に「あ~り~が~と~ご~ざぁいます。」と律儀に返事をする新一年生が初々しかったですね。


在校生からの全員で声をそろえたあいさつもありました。


入学式後、時間に追われながら、新一年生の保護者の学級委員決めと、おやじの会の説明を行いました。
実は、入学式前に、保護者がプレイルームに集まって暇を持て余す時間が30分ほどあったので、この間に学級委員決めを行えば、時間に追われることなく、また時間を有効活用できた、というのが反省点です。今回は、それに気づいたのですが、学校とも打ち合わせをすでにした後だったので、混乱を避けて予定通りの段取りで行いました。

来年度は学校と打ち合わせの上、保護者控え室の時間(受付~教室入り~保護者控えで式を待つ~入学式、という流れ)が使えるとよいかもしれません。ただし、会長経験者からは、「入学式前に学級委員決めをするというのは、まだ入学していないので、気持ちが乗らないのではないか」という意見ももらいました。また、今年は全員すでに入室していましたが、遅れてくる方などいたら、このタイミングでは漏れてしまうという可能性もあるかもしれません。
個人的には、こういったことを総合しても、やはり時間の有効活用をしたほうがよいかな(式が時間通り終わらず、あとのスケジュールに障るリスクを減らす)と思いました。



1年のPTA活動の事始め: 通学路点検と第一回本部役員会、町会長あいさつ回り(校長・会長)


いよいよ平成31年のPTA活動が始まりました。

 菅原っ子が1年間毎日通う通学路の安全性の点検を、校外生活指導部の指揮の下、先生方、地区委員さん、PTA本部役員で行いました!皆様ご協力ありがとうございました。
 今年から、通学路で潜在的な問題を発見したら、写真を添えて報告することになりました。

地区委員さんから4名を育成委員に推薦し、見回り活動などをお願いすることになります。こうした活動の積み重ねで、地域の安全が高められているのではないでしょうか。もし、通学路で何か問題・異変を発見しましたら、小学校やPTA本部役員にご連絡をお願いいたします。


4月は入学式、運営委員会やPTA総会とイベントが目白押しなので、
第一回本部役員会は10時過ぎから約1時間強と長めになりましたが、各種の分担や日程などの確認を行いました。

・H31年度の菅原小学校ふれあいバザーは【11月3日】(暫定:次回本部役員会で正式決定予定)になる予定です。

H31年度のスローガン公募には、例年よりも多くの応募をいただき、ありがとうございました! 以下の通り、スローガンをPTA本部の多数の賛同で決定いたしました。

・H31年度のスローガン:「はぐくもう 親子の絆 広げよう すがはらの和」

今年度は「平成」から「令和」になり、天皇陛下の御譲位のある年ですね。それもあってか、新しい時代、新元号を意識したスローガンも多数応募がありました。それよりも、さらに多い応募のあったのが、「絆」や「和」をテーマにしたスローガンでした。令和の「和」も取り入れた(応募段階では新元号は未発表なので、偶然だと思いますが)、「絆」と「新元号・令和」の両方をうまくまとめているこのスローガンが、PTA役員の一推しに決定しました。

私PTA会長日髙の個人的意見としては、次点として
「SOS! 信号出す君、受ける君」
を推したいと思います。
 これは、応募者の意図としては、いじめや親からの虐待をテーマとしており、普段の生活の中で困っている子がいないか、そうしたことに気づき手を差し伸べよう!という想いが込められているそうです。
 特に、高学年になると、小学生といえど、人間関係が複雑化してきます。そうしたなかで、悩んでいる子がいないか、その見逃しがちなシグナルに敏感になろうということですね。惜しくもこのスローガンは採用には至りませんでしたが、今年度の隠れテーマとしてもよいのではないかと思います。

以上、今年度のPTA活動初めが順調にいき、ほっとしているという報告でした!

2019年4月2日火曜日

野々市市立菅原小学校PTA活動のブログを始めました!

年度初めの本部役員の打ち合わせをしました。
4/7の通学路点検, 4/8の入学式, 4/11の運営員会, 4/19のPTA総会に向けて、新旧会長、副会長、新旧会計、校外生活指導部長が資料作成や引継ぎをしました。