2020年2月21日金曜日

6年生卒業発表会/ 6年生を送る会

連投ですが、会長の日髙です。

一昨日と昨日と、在校生から6年生を送る会(のリハーサルが保護者へ公開)と6年生からその保護者への発表会がありました。

6年生の子を持つ親として、これらの会に出席しました。

私が見学したのは3年生が6年生に向けて送る言葉と”ゲーム”だったのですが、3年生が自分のことのように6年生に向けての言葉を大声でかけていて、素晴らしい出来でした。3年生らしくかわいい部分もあり、声や動作をそろえての出し物がよかったです。

私が見たのはリハーサルでしたが、当日の本番では息子が感動で涙していたようです(おそらく、自分の出番ではなく、送る会全体の雰囲気に)。

6年生の卒業発表会は、小さいグループに分かれてのスライドを使ってのスピーチと、合奏でした。スライドは一人一人自分の言葉で工夫を凝らしたものになっており、それぞれの御両親への感謝の言葉もあり、心に響くスピーチでした。
欲を言えば、10人ずつのグループに分かれていたので早めに終わって時間的な余裕があったようなので、もう少し大きなグループで他の子のスピーチも聞きたかったですね。

合奏は音楽の先生のご指導の賜物か、圧倒的な迫力の合奏で、演奏しながら動きをそろえた振りまでありました。しっかり練習してきたのが良くわかる素晴らしい合奏でした。


6年生のわが子も、この卒業発表会でスピーチをしているときに、急に卒業するんだと実感がわいてきたようで、残り1カ月になった学校生活をかみしめながら過ごすというようなことを言っていました。
今まで12年の人生の中の(”半生”の)6年間続いた小学校生活の日常が、変化の時を迎えて、子供たちはどう感じているのでしょうか。


菅原会

会長の日髙です。

少し前のことですが(私が忙しい時期で、記事を書くタイミングを逃しました)、1月末に
「菅原会」がありました。

私も知りませんでしたので、おそらくほとんどの方はこの会の存在すらご存知ないかもしれません。菅原会とは、毎年1月ごろに行われる、菅原小学校の歴代校長・歴代PTA会長が招かれる新年会・同窓会のことです。

野々市市の他校(市内に菅原小を含めて5小学校、2中学校があります)にもない慣例のようで、おやじの会(これも市内の他校にはない)と並ぶ、菅原小の独自の伝統ではないでしょうか。

文字通り”歴代”の校長・会長が招かれており、残念ながらすでにご逝去されている初代・二代校長や体調の優れない方を除き、6代校長(現在は12代校長)以下の校長、6代会長以下(現在私が15代会長)のほとんど全員が出席でした。

皆さん、あいさつやお話が上手で、当時の校長と会長がどのように菅原小のための活動をしたのか、また現在どのように過ごされているかをお話しいただきました。
皆さん、(校長・会長にありがちですが)お話が好きでついつい長くなりがちで、全員の近況報告を行うのに1時間半以上はかかったのではないかと思います。

連綿と続く菅原小を見守ってこられた先輩方の系譜の末席に私も加われたかと思うと誇らしく思いました。

小学校は、長くても6年で子供もほとんどの教職員も入れ替わっていきます。なので、昔を知っておられる方の存在は貴重です。ついつい今だけを見がちな現役世代が、その世代を過去から受け継ぎ、次の世代へとバトンを渡す役目を担っていることを思い出すためにも「菅原会」はとても重要な伝統だと思います。

2020年2月8日土曜日

野々市市PTA連合会 親子学習プロジェクト2020

皆さん、こんにちは!
PTA副会長の篠嶋で御座います。
3/8(土) 13:30~15:00で開催された親子学習プロジェクト2020に参加させて頂いたご報告です。

【プログラム】
①13:30~ オープニング フォルテ児童合唱団
②13:45~ 講演 『笑いとコミュニケーション』 三遊亭楽麻呂

① オープニング


オープニングは『フォルテ児童合唱団』による皆さんご存じの『スイミー』の合唱でした。
↓以下の野々市市のホームページより引用
フォルテ児童合唱団は、平成3年にオーケストラアンサンブル金沢と共演する児童を市内より募集したのを機にできました。
マナビィフェスタや椿まつりなどでステージ発表を行うほか、お楽しみ会や遠足などのイベントもあります。
随時、新しい仲間を募集していますので、歌うことが大好きな人、コーラスに興味のある人はぜひご応募ください!
練習日時毎週金曜日午後5時から6時30分
場所にぎわいの里ののいち カミーノ 多目的室2
対象小学校1年生から6年生(中高生も歓迎!)
講師声楽家朝倉あづさ先生
会費月1,000円(きょうだいで入会の場合は2人目800円)
※見学は、いつでもOKです!気軽に遊びに来てくださいね!


②『笑いとコミュニケーション』 三遊亭楽麻呂











三遊亭楽麻呂さんは、5代目円楽さんのお弟子さんで笑点に出ているのは6代目円楽さんで兄弟子にあたるみたいです。

講演は、子供たちが多く参加される事を意識してか参加型の内容もあり、子供達にとっても良い経験になったと思います。
具体的には、落語で使用する『扇子』と『手拭い』を何に例えて使用する事が出来るか?などのクイズがあり、子供達からは箸、刀、筆などの回答があり、年配の方からは煙管(きせる)の回答がありました。

その後は、落語の基本的なやり方のレクチャーを受けて小学生4名+ 大人代表で野々市市PTA連合会会長の松田さんのプチ落語の披露でした。(^^)/

小話や落語の内容も、子供達を意識して分からない言葉を使わないようにしているように感じました。
大人はバカ笑いするのが恥ずかしいのか、私も含めクスクス笑いながら聞いている感じでしたが、子供の笑い声は絶えない感じでした。
生で見る落語は、顔の表情や食べ物を食べるふりなどの音が、テレビのそれとは大きく違う感じがしました。

質疑応答では、子供から「落語をするうえで気をつけている事はなんですか?」という大人顔負けの質問があり驚きました。
楽麻呂さんからは、どんな仕事でも一緒だと思いますが、本番に向けた準備をしっかりやる事が大事との事で、今回の講演を聞いていてもそれが伝わってくる内容でした。
個人的にも、楽しく聞かせて頂き良い経験となりました。(^^)/





2020年2月5日水曜日

PTA組織変更の事前説明会


先日お伝えいたしました通り、本日の学級参観に先立ち、PTA組織変更に関する事前説明会を開催いたしました。

御多忙の中ご出席を賜り、ありがとうございました。
基本的な内容はこのブログにてお知らせしたとおりですが、それに加えてこれまでの経緯と今後、4月22日に開催予定のPTA総会にて議事を諮ることを説明いたしました。
次回のPTA総会でのご参加をお願い申し上げます。