2019年8月28日水曜日
自由研究教室 (3)
2回目の研究結果のまとめ作業の後、おおむねそれぞれの自由研究が完成したようです。
いずれもそれぞれの子の面白い発想から研究が始まり、きちんと実験をおこない、データをまとめ、結論まで至っています。
子ども面白い発想に、大人がほんのちょっとだけそれを具体化する方法を考える手助けをしただけですが、それさえあれば子どもたちでも十分に研究ができることを表していると思います。今回は以下の4つの研究の完成版を紹介します。
・うくもの沈むものを調べる研究
・めんどくささを測る研究
・目が回る要因を調べた研究
・どんな紙が飛ぶか調べた研究
2019年8月26日月曜日
見守り隊の皆様のご貢献
あいさつ運動のときにも書きましたが、菅原小学校に通う子供たちのあいさつの輪が広がっているのは、地域の人や学校に関わる者への信頼関係が基礎になっているからだと思います。
こうした地域と学校との関係の基盤となっているのが、「子ども見守り隊」の皆様です。
この度、8月25日に行われた第66回石川県学校保健研究大会にて、石川県教育委員会より、見守り隊の功績に対して表彰が行われました!
長年の児童の登下校の見守り活動が認められたということで、素晴らしいことだと思います。
9月2日からは第三期あいさつ運動が始まりますが、また心新たに2学期もあいさつに心をこめていきたいですね。
こうした地域と学校との関係の基盤となっているのが、「子ども見守り隊」の皆様です。
この度、8月25日に行われた第66回石川県学校保健研究大会にて、石川県教育委員会より、見守り隊の功績に対して表彰が行われました!
長年の児童の登下校の見守り活動が認められたということで、素晴らしいことだと思います。
9月2日からは第三期あいさつ運動が始まりますが、また心新たに2学期もあいさつに心をこめていきたいですね。
2019年8月19日月曜日
自由研究教室 (2)
本日9:00-12:00に2回目の自由研究教室を行いました。
(ほとんどの子が今日でおおよその作業が終わり、希望者がいませんでしたので、20日は自由研究教室は開催しません。)
1回目の自由研究教室は、子供のやりたいことを聴いて、どんな実験をしたらよいか、について相談を行いました。
今日の2回目までに、各自実験を行いその結果の記録を持ってくることが課題になっていました。実際、ほとんどの子が無事実験結果を取り終えており、今日は主にその結果のまとめ方についての相談を行いました。
2019年8月5日月曜日
③菅原サッカークラブです!椿カップ結果報告
野々市3団主催の椿カップが終わりました。
真夏の大会ということで子供の体調に最も警戒をおきながら、なんとか終える事ができました。
これも、ご協力頂いた関係者のみなさま、ご参加頂いた各団のコーチ、保護者のみなさまのおかげだと思います。
子供達の為に本当にありがとうございました。
そして、毎年椿カップを陰ながら支えてくださっている、ご協賛頂いている企業、個人事業主のみなさま。
本当にありがとうございます。
そして、菅原は3位リーグで優勝しました。
トロフィーも頂いてきました!嬉しいですね!!
皆で焼き肉を食べてお祝いしてきました^_^
たくさんの課題はありますが、これから、菅原サッカークラブを応援して頂けるように更に頑張っていきます!
どうぞ、これからもよろしくお願い致します!
PR
菅原サッカークラブは一緒にサッカーを楽しめる仲間をお待ちしてます!
1年〜6年まで体験練習も随時受け付けています。
真夏の大会ということで子供の体調に最も警戒をおきながら、なんとか終える事ができました。
これも、ご協力頂いた関係者のみなさま、ご参加頂いた各団のコーチ、保護者のみなさまのおかげだと思います。
子供達の為に本当にありがとうございました。
そして、毎年椿カップを陰ながら支えてくださっている、ご協賛頂いている企業、個人事業主のみなさま。
本当にありがとうございます。
そして、菅原は3位リーグで優勝しました。
トロフィーも頂いてきました!嬉しいですね!!
皆で焼き肉を食べてお祝いしてきました^_^
たくさんの課題はありますが、これから、菅原サッカークラブを応援して頂けるように更に頑張っていきます!
どうぞ、これからもよろしくお願い致します!
PR
菅原サッカークラブは一緒にサッカーを楽しめる仲間をお待ちしてます!
1年〜6年まで体験練習も随時受け付けています。
2019年8月3日土曜日
自由研究教室 (1)
本日、自由研究教室の1回目を行いました。
(8/4は参加希望者がいませんでしたので、開催しません。次回の自由研究教室は8/19 9:00~になります。今回参加した方はそれまでに実験結果を集めておきましょう。研究のまとめを行います。今回参加していなくても19日からでも参加OKです)
今回は6名の参加者があり、各自の好きなこと、興味のあること、得意なことをまず一通り書き出してみることから始めました。
↓のシートを使って、興味のあることなどと、自由研究でやろうと思っていることを聞き出しながら、課題や、それをどう調べる、どんな実験をするのか、といったことを具体化していきます。
基本的に何をしたいか、という点については大人が口出しをせずに、このシートを見て何が好きか話しながら、子供が思いつくのを待ちます。実際には、ほどなくみんな何かしら自分の興味のあることを見つけていきました。
子供たちの発想はどれも面白いものばかりでした。出てきたテーマの概要は、こんな感じでした:
・人がイライラする・面倒くさいと思うのはなぜか?
・水に浮くものと沈むものの違いは何か?
・プログラムは同じでもロボットの動きが毎回少しずつ違うのはなぜか?
・ドローンはどうやって飛ぶのか?
・色の違いによって、光を吸収はどう変わるのか?
・ぐるぐる回るとどうして目が回るのか?
どれも素朴な疑問ですが、答えるのは簡単ではないものもありますね。
登録:
投稿 (Atom)