2019年7月31日水曜日

夏休みの自由研究教室


皆様、夏休みをいかがお過ごしでしょうか。
PTA会長の日髙です。

夏休みなので、存分に遊んで過ごすのが良いと思いますが、一番の”遊び”とは何だと思いますか。
散々遊びつくした江戸時代の裕福な町人が最後にたどり着いた究極の遊びは、実は学問・研究だったと言います。

江戸時代の和算ブーム算額国学

学問・研究と聞くと難しく聞こえますが、要は、自分がまだ知らないことを自分で調べて確かめる活動です。まだ知らないことを知りたいという気持ちはだれでも持っていると思います。もちろん、子供だったらなおさらそうして好奇心が強いのではないでしょうか。

ということで、夏休みの”遊び”・”楽しみ”の一つとして、お子様に自由研究を勧めてはいかがでしょうか。とはいえ、

「何をしたら自由研究になるかわからない」
「知りたいことはあるけど、何をして良いかわからない」
「自分が何に興味があるかわからない」

など、漠然と「自由研究をしよう」と言っても、なかなか子供は動き出せないのが現実だと思います。
そこで、「夏休みの自由研究教室」を8/3, 4, 19, 20の四日間の午前中 9:00-12:00 (もし希望者がいれば)開催したいと思います。


4日間のいずれか、または複数の日にご参加の方はこちらからお申込みください。(先着順で、各日時5,6名程度を見込んでいます。)

申し込みフォームはこちら (google form)


対象者:菅原小学校の児童
場所: 菅原小学校PTA室 (正面玄関右手の部屋:この看板が目印)
参加者が持ってくるもの:興味、好奇心、模造紙や工作に必要な実費300円 (もし使わなかった場合は返金します)
その他:この教室を手伝っていただける保護者の方も歓迎です!
問い合わせ先: 日髙 昇平  sugaharasyougakkou_at_gmail.com
(SPAM防止のため、"_at_"を@に変えてメールをお送りください。)

ラジオ体操

PTA副会長の篠嶋(ささじま)です。

皆さん、夏休みが始まり、10日を過ぎましたが、お子様はいかがお過ごしですか?
夏休みはどうしても生活のリズムがつかめず、ダラダラと過ごしてしまいがちです。

そんな事を防止する為にも、毎朝のラジオ体操に参加する事は大変有効です。
我が家も、子供を起こして連れて行っておりますが、私も含め、なんとか皆勤賞で頑張っています。

そのお陰で、夜は疲れ切って早めに寝てくれています。
学校が休みの間も規則正しい生活をする事は大事ですよね。

ラジオ体操には小学生とその保護者以外に、地域の方も参加してくれて
おり、日ごろから子供たちを見守っていてくれいる事に改めて感謝の気持ちです。
ラジオ体操はまだまだ続
きますので、最後まで頑張っていきましょう(^^)/

2019年7月30日火曜日

②菅原サッカークラブです!いよいよ今週末は椿カップです!

本格的な夏の暑さがやってきました!

先週は白山の運動公園でU-10の試合でした。
2年、3年、4年生チームで力を合わせて頑張ってきました!!

結果は1勝4引き分けでした!
父、母、コーチ、練習がてら5年生も応援に来てくれました!
シュート率も高く、あまりに惜しいシーンの連続でハラハラドキドキ。
点数が入った時の大歓声は、まるでオリンピックの金メダルでも取ったかの様でした。
これだけ夢中になって誰かを応援できるのも少年団の良いところです!!

まだまだ課題はありますが、負け無しで帰ってきた子供達!良く頑張りました!!

いよいよ、今週末は野々市市主催の椿カップです!
U-11で闘ってきます!
ますます頑張ってる子供達に応援よろしくお願い致します!!


PR
菅原サッカー少年団は新しい仲間を歓迎します!
水曜日16:00~土曜日14:00~日曜日9:00~
グラウンド又は体育館におります!
試合に皆で出てしまうと誰もいない時もありますので、お気軽にお近くの団員又は父母コーチまでお声かけ下さると幸いですm(_ _)m
一緒に優勝目指してみませんか。

2019年7月23日火曜日

カフェ☕open (8/25 13:00-16:00 菅小PTA室)


広報部からのお知らせです!詳しくは下記をご覧ください。


お問い合わせ先: 広報部 中江 sugaharasyougakkoukai_at_gmail.com
上記の"_at_"を@に変えてメールでご連絡ください。
PTA室は、菅原小学校正面玄関右手の部屋で、この看板が目印です。


2019年7月22日月曜日

『保護者の力』データベース


菅原小学校の保護者の皆様、

菅原小学校の子どものため、保護者の我々が何かできることの情報共有にご協力をお願いいたします!

菅原小学校『保護者の力』データベースに登録 (google form)



菅原小学校の活動を支援する目的以外に、ご回答いただいた個人情報を使いません。

先生方には、学校で困ったことがあればPTAに相談していただくようお願いしています。
お仕事に関係するような要望が学校から出たときには、PTAを介してお仕事の依頼をするかもしれません。

例えば、PTA室の掃除を、専門業者である保護者に有償で依頼したり、PTA役員の打ち上げなどのお店として使わせていただいたり、図工室の古くなった机をカンナがけするのにおやじの会と協力したり、をしてきました。

また、実際にお仕事や作業をしなくても、アイデアだけでも学校が変わることもあります。例えば、2019年の運動会(5月)には、熱中症対策が必要との声が出て、先生・おやじの会・PTAが協力して子供の待機場所にテントを張り、塩タブレットを配ることができました。


子供たちのために一つ一つの小さな改善を積み重ねてよりよい菅原小にしていければと思います。

                        菅原小学校 PTA会長 日髙 昇平

2019年7月16日火曜日

菅原サッカークラブです①

3連休皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?

菅原サッカークラブは松南カップにご招待されて、白山市の運動公園で試合を楽しんできました!
今回はU-11でのエントリーで、4年生&5年生チーム計11名で闘ってきました〜!

そこで、なんと快挙!!
2位準優勝を勝ち取ってきました!!
4、5年生のチームでは、初賞状&初トロフィーです。一生懸命努力して練習してきた子供達の成果がやっと実った瞬間でした!!
サッカーが大好きで、とっても頑張ってる子供達をこれからも応援よろしくお願い致しますm(_ _)m

そして、これからも更に高みを目指して一生懸命頑張っていきます!ぜひ一緒に闘ってみたいという方!いつでも気軽に遊びに来て下さい!
みんなで待ってまーす(^^)

2019年7月9日火曜日

第一回バザー実行委員会2 (補足資料と決定事項)


本日のバザー実行委員会の決定事項(各模擬店のメニュー)と紙で配布がいきわたらなかったので、他の部分を含めた資料を公開します。

第一回バザー資料と決定事項(各学年のメニュー)


リクエストが多そうでしたので、バザーのチラシ (ポスターとは別に、児童などに配布するA4判のもの)のサンプルを公開しておきます。

2015 - 2018の4年分のチラシを一挙にみると、変わっていたり、伝統を受け継いでいたり、色々ですね。

チラシのサンプル4年分 (pdf)