2021年2月24日水曜日

FM-N1 ホームタウン野々市に出演してきました。

 

皆さん、こんにちは

PTA会長の篠嶋です。


先日、ブログでも紹介しましたが、FM-N1さんの【ホームタウン野々市】に出演してきました。ラジオ出演は初めての事だったので、緊張していたのですが家族と娘の友達が見に来てくれたので、リラックスして話をする事が出来ました。(^^)/


私が話をさせて頂いたのは次の内容です。


1. コロナ禍で出来なかった活動や出来た活動

出来なかった活動としては、やっぱり【バザー】ですね。

これは悔いが残るけど仕方ありません。

出来た活動としては、通学路点検や広報誌を紹介させて頂きました。

特に、広報誌はできなかった学校もあるなか、広報部が頑張って活動をしてくれた事について話をしました。

具体的には、授業参観もなく、お子さんの担任の先生の顔も分からない中、1学期の広報誌で先生を顔写真付きで紹介した事などです。

お子さんが、広報誌を見せながら自分の担任の先生を紹介する姿が目に浮かぶ良い企画だったと思います。


2. PTA会長について

私もPTA会長を引受けた時は多少なりの不安もありましたが、近年の菅原小学校のPTA会長は1年任期で交代しており、PTA会員の中に会長経験者が多い事で、困った時に相談する相手がいる事、協力してもらえたり、とても心強いと思っている事を話させて頂きました。


3. おやじの会について

今年度は、コロナ禍で沢山の人数を集めての活動が殆ど出来ませんでしたが、大雪が降った時の除雪などで、おやじの会が活躍した事を話させて頂きました。

学校周りのドブ掃除、運動会前の草むしり、除雪作業は2回と急な呼びかけでも集まってくれる【おやじの会】があるのは菅原小の誇りだと思います。


4. PTA本部のIT化について

日高前会長の時から進めてきたPTAのIT化で今回のラジオ出演のきっかけにもなった【PTAブログ】や【Gmail】【Googleドライブ】などを使用し、2年任期で人が入れ替わる本部役員の引継ぎに役立てている事などを話させて頂きました。

また、今年度は活動がままならなかったので、例年の活動内容を後任の方に伝えていくのが難しく、部門毎に5W1H(いつ、どこで、だれが、何を、なぜ、どのように)みたいな事を残していけたらと思い、各部長さんには無理をいって、引継ぎの際に手順書を準備してもらったりした事を話させて頂きました。


5. コミュニティー・スクールについて

コミュニティー・スクールについては、脇田校長先生が既に動き始めており来年度を準備期間とする為、PTA本部役員とおやじの会から各1名の代表者を選出し、運営の基盤づくりがスタートする事を話させて頂きました。

また、野々市市は地域からは【見守り隊】が学校運営に協力してくれたり、保護者もPTA活動に協力的な事など、コミュニティー・スクールの基盤が既にできているという個人的な見解も話しました。

今後、コミュニティー・スクールに期待する事としては、先日学校に行った際、中村教頭先生が学校でミシンの授業などがある時に先生だけで対応するのは大変だという話が出ていたので、地域でミシンが得意な人がいて、その方が学校の運営に協力しても良いと思ってくれているのであれば、学校とそういった地域の方のパイプ役を担えるような仕組みになる事が望ましいのではないかと話させて頂きました。


6. ラジオを通して皆さんに伝えたい事

最後に皆さんに伝えたい事ありませんか?と聞かれたので、PTAの活動は面倒だから出来るだけ避けたいと思われる方が多いと思いますが、本部役員も学級委員も活動が終わった時に『するんじゃなかった』と言っている人の話は聞いた事がなく、『交友関係が広がって楽しかった』など、ポジティブな意見が殆どだと思うので、皆さんも声をかけられた時に、ぜひ活動に協力して頂けたら嬉しく思いますと話をさせて頂きました。


最後に・・・

16:00~の出演で30分前から打合せでしたが、打ち合わせで話した内容を本番で私が漏れなく話できるようにリードをするパーソナリティの中島望さんに『さ・す・が』と思いました。

実は車の移動中もテレビ派の私はラジオを聞く機会が殆どありませんでした。

今回の出演でFM-N1さんでは【ホームタウン野々市】という地域に密接した番組がある事や、年間6万曲の音楽がかかっている事、コミュニティ史上初の【放送文化基金賞】を受賞している事なども知り、今後はもっとラジオも聴いてみようよ思いました。


FM-N1のパソコンから視聴は ☟です。

https://www.fmn1.jp/



0 件のコメント:

コメントを投稿